どうも!むらはるです。
短い休みの期間にうりゃーって旅行に行くのはしんどいから、ロングトリップの方が良いよって話を書いていきます。
ヴィヴァ!ロングトリップ!
ショートトリップって疲れるからロングトリップの方が良くない?
この話は、えいやーって気合いを入れて書いています。
というのも、「そもそもなぜ僕は地域ブログをやっているんだろう?」と自分を見直すきっかけになっているからです。
僕は、人生の中で「色々な地域に住んでみたいな」という気持ちを持っています。
観光客としてその土地に遊びに行くイメージではなく、しっかりとそこに根を下ろすイメージです
訪れたその地域の生活をしっかりと味わいたいです。
この感覚は、僕の中で大切です。
そういえば母も、引っ越しが多い人でした。
きっとそういうDNAなんでしょうね。
ショートトリップとは?
ショートトリップとはその名の通り「短い旅行」です。
「短い旅行ってどれくらいや!」と、人によって定義が変わるので、ショートトリップの定義を勝手に考えました。
ショートトリップの定義
|
う〜ん、「疲れた〜、眠て〜」ってなる感じが嫌なので、そのイメージです。
ショートトリップって例えばどんなの?
ショートトリップをもうちょっとイメージしやすいように、例を考えました。
ショートトリップの例
|
これらがショートトリップの例です。
短い間にギュギュッと止め込んだ形の旅行で、こういう形の旅行は結構人気ですよね.
でも僕は苦手です。疲れてしまいます。
おっさんですな。
ショートトリップは大変!
ここで、ショートトリップで大変だと感じることを挙げていきます。
ショートトリップで大変なこと
|
一言で言うと、疲れる旅行です。
土日に梅田に出かけるのもショートトリップです。
土日の大阪駅の風景を思い浮かべてください。
![]() |
ぞっ |
あの時の気分がショートトリップです。
ロングトリップとは
ショートトリップは疲れるもんだ、と分かったところで、ロングトリップについて見ていきます。
ロングトリップは優雅なもので、おすすめです.
ロングトリップの意味
ショートトリップ同様、ロングトリップにも定義がありません。
ロングトリップとは何か?足並みを揃えたく、定義を考えました。
ロングトリップの定義
|
ロングトリップが好まれる理由としては、「極端なしんどさを感じない」「ショートトリップほど疲れない」ということが挙げられます。
ロングトリップって例えばどんなの?
ロングトリップをもうちょっとイメージしやすいよう、ロングトリップの例を考えました。
ロングトリップの例
|
これらの生活を楽しんでいる人は、「休みたいときに休める」とか「仕事したいときに仕事する」という時間や場所に捉われていない人が多いです。
お金をたくさん持っている人や、ネットワークビジネスで成功した人、不動産収入がある人、実業家、投資家、ネットビジネスをやっている人なんかに多いですね。
ロングトリップの良いところ
生活というものは、地道なことの連続だと思います。
そうした地味な日々の中で、自分のすべての時間に責任が持てるのがロングトリッパーの良いところです。
大変なことでもありますが、同時に、素晴らしいことだと思います。
まとめ
僕は、人生をロングトリップの連続にするためにブログを書いています。
ブログは広告収入につながりますし、自分が体験したことを記録できます。
ファンができるともっと大きな広がりを見せます。
ブログはまさしく、人生における良いツールです。
僕は、村川春吉というペンネームでブログを展開しています。
この名前は村上春樹さんからパクらせて(笑)もらいました。
村上春樹さんといえば、ロングトリッパーの代表です。
そういえば中田英寿さんは、人生は旅だよね、と仰っていますが、本当にそう思います。
人生を楽しみましょう^^
コメント