ジョン・メイヤーはタートオプティカルのアーネルがよく似合う|時計とメガネ

ジョン・メイヤー(JOHN MAYER)は、米Rolling Stone誌の2007年2月号で現代の世界3大ギタリストとして紹介されました。
歌声、ギターテクニックだけではなく、甘いマスクでも人々を魅了します。
そんな彼は、メガネ姿が素敵だと話題。タートオプティカルのアーネルを掛けてます。
ジョン・メイヤーは日本でも大人気
2014年4〜5月の来日公演。メガネをつけて演奏した様子が、instagramにたくさんアップされてます。
ジョン・メイヤーの名を聞いたことのない人はいるかもしれませんが、ギターファンの間では大人気です。
無駄な贅肉がなく、引き締まった体に白いTシャツ。ギター・ネックレス・時計・メガネ…
全てが絶妙にスタイリングされ、美しいです。
親日家でもある
ジョンは高校生のときに、日本に交換留学に来て、それ依頼「親日家になった」とのこと。
エピソードを1つ、引用します。
バークリー音楽学校時代、日本出身のギタリスト・講師であるトモ藤田に師事していた。16週間、朝9時からのレッスン(主にオルタネイト・ピッキング、リズムなど)を1日も休まなかったとトモ藤田は回想している。今でも親交があり、シグネイチャー・ストラトキャスターを贈ったり、コンサートに招いたりしている。
日本の文化が好きで、花札や浮世絵にインスパイアされたタトゥーを両腕に彫っている。
2年前に単独で日本を訪問した際には、六本木のクラブでナイトライフを楽しんだり、京都で精神的な癒やしを得たり、有楽町のビックカメラで7時間以上過ごし「ビック、ビック、ビック、ビックカメラの歌が頭の中でエコーしている」と笑ったり、滞在1カ月目にブログで「まだまだ帰りたくない。帰りのチケットはオープンのまま」と綴っていたほど日本を満喫していた。
神奈川県小田原市に住んでいたことがある。
2011年に発売された、東北地方太平洋沖地震へのチャリティー・コンピレーション・アルバム『ソングス・フォー・ジャパン』に「ウェイティング・オン・ザ・ワールド・トゥ・チェンジ」を提供している。Wikipediaより引用
来日ライブ後のファンサービスでの1枚
一般のファンとツーショット写真です。
日本の有名人は、なかなかツーショット写真を撮らせてくれません。事務所の許可が必要です。
スターが気軽に写真を許してくれるアメリカ文化が羨ましいです。
ジョン・メイヤーの時計とメガネ
ここからは、ジョン・メイヤーの身につける「時計」と「メガネ」に焦点を当てます。
オシャレなアイテムが多いです。
ミッキーとロレックス・デイトナのコラボ
ジョンは時計のコレクターとして有名であり、ヴィンテージや珍しい時計をつけるのを好みます。
ミッキーとロレックスのコラボ腕時計をつけた1枚↓
デイトナは、1本300万円以上するものが多いです。
かなり希少なものと見て、間違いなさそうです。
黒ベゼルのチュードル・サブマリーナ、ヴィンテージ品
ロレックスと同じ部品が使われていることで有名なチュードル。ロレックスと比較し、安価で手に入るのが魅力です。
ヴィンテージのチュードル・サブマリーナをつけた1枚。ベゼルは黒で、ベルトをメッシュに変えてます。
ヴィンテージを選ぶところに、こだわりを感じます。
ジョンはガソリンスタンドで働いたお金で買ったギターを10年以上愛用するなど、「モノを大切にするタイプ」です。
タートオプティカルのアーネルが好き
タートオプティカル社は、1948年にニューヨークで創業したメガネメーカー。
品質の高いプラスチックフレームが人気を呼び、「世界3大メガネメーカー」とまで言われるようになりました。
アーネルはタートオプティカルの代表的なフレームで、形はウェリントンタイプ。細顔にも丸顔にも、若い顔にも渋い顔にも似合います。
ジョンはメガネを何本か持っていて、タートオプティカル (Tart Optical) のアーネル (Arnel) をつけた姿を目撃されています。
どんどん価値が上がっている
2008年頃までは大阪で1万円台で買えました。
ジョニー・デップがつけてる!と話題になった後、値段が高騰しました。
デッドストックの場合、3万円以上します。
手に入る内に手に入れておくのがオススメです。
グラミー賞でアーネル
2014年のグラミー賞で、アーネルを着用するジョン。キャラメル色のアーネルを装着しています。
プライベートでアーネル着用
ジョンの顔の輪郭は細く、アーネルが似合います。
アーネルをよほど気に入っているのか、プライベートで着用しています。
まとめ
ジョン・メイヤーの時計とメガネを紹介しました。
ジョンは時計の愛好家で、時計を複数所有します。
キャラメル色のアーネルは、彼の顔によく似合います。