皆さん、住む場所を選ぶとき、何を基準に選びますか?
僕にとっては「ランニングできるかどうか?」が選択基準の一つに入っています。
冗談のような話ですが本当です。
走れないと大変なコトになります。実際、今は知れないので大変です。
走れる町・・・
そうやって見たときに、野江の町はどうかというと、残念です。なので走る代わりに歩いています。
「走りたいけど走れない」
人生と一緒ですな。あはは
野江の町がランニングに適していない3つの理由
野江は、飲食店が多く、スーパーやコーナンも近いので生活しやすいです。
そういう意味では住みやすいのですが、残念ながらランニングできません。
なぜ野江の町でランニングできないのか、その理由を書いていきます。
3つの理由を大まかに
下記が、野江の町はランニングできね~って思う3つの理由です。
野江の町がランニングできないと思う3つの理由
|
1.道幅の割に人が多い
野江の町は、広さのわりに人が多いです。
僕は10㎢で5万人くらいの可愛らしい町が好きなんですが、野江はどうでしょう。
その2.5倍はありそうな感じです。(僕の感覚です)
これはつまり、人がたくさんいることを示しています。
実際、野江駅周辺を歩いているとしょっちゅう人に遭遇します。
老若男女たくさんいます。挙句の果てに自転車に乗っている人までいます。
こんな人だらけの道を走るとなると厄介です。気をつかいます。
人を避けることばかり考えなければなりません。
走るときは色々考えたいことがあるでしょう?
でも頭の中が人を避けることばかりになってしまうんです。大変です。
さて、野江駅から城東区役所まで歩いた動画を撮影したのでみてください。
「むむ!これじゃランニングできない!」と感じられるはずです。
2.広いコースを走ろうと思ったら大通りにぶつかる
地図を見ればわかるのですが、野江周辺でランニングしていると車通りが多い道路に必ず出てしまいます。必ずです。
今里筋を筆頭に、他にも何かと車通りが多い道が野江にはあります。そこにぶつかります。
車通りにぶつかることの何がいけないか?
安全確認で忙しくなることです。
これじゃ走りに集中できません。
また、信号を待つのも面倒です。
これは、碁盤型の町ならではですね。(正確には碁盤型ではないけどそれに近いと僕は感じている。交差点だらけ)
ちなみに、野江周辺の地図です。↓ 走れる感じじゃないでしょ?
野江駅から今里筋までも歩いてみました。
「むむ、歩けない!」という感覚を掴んでいただけると嬉しいです。
3.町全体がランニングを許す雰囲気でない
「ここは走るところだ」という空気感が野江には一切ありません。
「あくまでもここは住宅街だよ」というスタンスです。
走っていたからと言っておかしいわけではないのですが、「あの人走ってる!ここはそういうところじゃないんだよ~」という独特の空気感が嫌ですね。
その空気感にしっかりビビってしまって走れません。
例えば、ジムや大きな公園、河川敷だと堂々とランニングできるでしょう?
あの感じが野江には気配が一切ありません。
野江はあくまでも住宅街です。
野江はあくまでも住宅街で走ることを考えられていない
3.の話の補足です。
強調しますが、野江はあくまでも住宅街です。
どんなところかと言うと・・・
- 働き盛りの人が、朝家を出て電車に乗って会社に行き、夕方帰ってきてスーパーで買い物をして(あるいは真っすぐ家に帰って)ビールを飲む
- 子どもが小さい人は、子どもを保育園に送り、ショートタイム労働をして、夕方買い物をして夕食の準備をし、家事をする
そんな人が多い街です。
お店やスーパーや駅に行く人の姿は見かけても、「ランニングでウロチョロする人」の存在を考えて設計された町ではありません。
もっと端的に言えば、走る場所がありません。
ランニングしやすいのはどんなところか?
野江がランニングしにくい町であることはお分かりいただけたかと思います。
じゃあいったい、どんなところが走りやすいんだというところを挙げていきます。
下記の2点です。
ランニングしやすい場所の特徴2つ a.都会以外(田舎) b.都会でもランニングwelcomな空気のところはOK |
a.都会以外(田舎)
ランニングしにくいな~と感じる場所は、よくよく考えてみれば都会です。
会社、住宅・・・人間が集まりすぎていてムダに人間のためのおもちゃばかりになっているのが都会です。
大人のオモチャってビルや住宅のことですか。笑
そんなところでランニングはできません。
そう考えると、ランニングしやすい場所は田舎しかありませんね。
夜久野、川上村 and other ・・・
僕に縁がある田舎を想像すると、確かにランニングに適しています。
b.都会でもランニングwelcomな空気のところはOK
都会の中でもランニングwelomeな所は存在し、そんな場所でのランニングはOKです。
それはどこかと言えば、「ここではランニングしても良いですよ」という雰囲気を出しているところです。
皇居とか大阪城公園とかはその典型です。

皇居でランニングする人

夜の大阪城公園
伊丹に住んでいた時の笹原公園は、(1周400メートルほどなのですが)散歩道があり、走りやすかったです。
町の中にそういう場所があれば、その場所は「ランニングできる町」と定義できます。
ランナーに優しい町イェイ!
まとめ
野江の街は走りにくいという文句でした。
パソコンにばかり向かっていると走る時間が欲しくなります。
あ~、走りたい。
ということで、移住希望です。(このブログでは移住したいばかり言っています)
読んでくれてありがとうです!