長野県川上村が住みやすい町(村)だったか振り返る|結果はYes!

長野県川上村が住みやすい町(村)だったか振り返る|結果はYes!

2015年の秋、1ヶ月ほど長野県の川上村に住みました。

レタス農家が有名で、1件の年商2500万円があるとの噂も…

噂の真偽はさておき、1ヶ月間とても楽しかったです。

気持ちよく住めそうなので、機会があれば戻るかもしれません。

住みやすい町とは?

川上村の石碑
川上村の石碑

そもそも、住みやすさってなんでしょう?

僕が育った兵庫県伊丹市は、2018年・住みたい街大賞で関西5位でした。

  • ビジネス街へのアクセスが良い
  • ほどよく都会、ほどよく田舎

そう評価されています。

しかし僕は、伊丹市がそれほど住みやすいと感じません。

伊丹市がそこまでな理由…

伊丹は確かに、生活に不便しません。

  • 治安が良く
  • 市民活動が活発で
  • いい街

です。

しかし、愛着がなく、戻りたいとは思いません。

ただ便利なだけです。

川上村は住みやすかった

川上村は、ただの田舎ですが、風情があり、戻りたいと思わせてくれます。

川上村の住みやすい理由を述べます。

自然が豊かで気持ち良い!

川上村は、四方が山に囲まれ、自然豊かです。

都会にはないエネルギーがあり、活気に溢れます。

最初に足を踏み入れたとき、その雰囲気に感動しました。

あと八ヶ岳。周囲を走ったときに受けたエネルギーがすごかったです。

人口密度が濃すぎない

都会のうじゃうじゃ感は、川上村では感じません。

かといって少なすぎることもありません。

人が恋しくなれば、ナナーズ・図書館・銭湯に行けば友達と遭遇します。

どこかの施設に人がいます。

家が安い

35年ローンで3,000万円の家を買うのはナンセンス。

川上村では、500万円で家を買えます。

家の価格は住みやすさには直結しませんが、移住を考える上で目安になります。

台風が少ない

川上村は、四方を山で囲まれた陸の孤島です。

それゆえ、台風が上陸しません。

村の人に、「今まで大きな災害あった?」と聞いたら、「記憶にないなぁ」とのこと。

川上村で想定される自然災害

なお、台風以外の自然災害には注意が必要。

  • 火山の噴火
  • 土砂崩れ
  • 地震

が起こりえます。

すぐ近くの諏訪にプレートが通っています。

大阪ほど暑くない

大阪はどうしてこんなに暑いのでしょう。

イニエスタも驚いていました。

川上村は都会ほど暑くありません。

気温がそこまで上がらず、湿度も都会より低いです。

スーパーがある

大型スーパー、ナナーズは村民の憩いの地です。

生活用品はここで調達できます。

娯楽やスポーツ施設もある

遊びの場もあります。

周辺の娯楽をまとめました。

温泉&スポーツ施設 ヘルシーパーク川上
図書館 川上村図書館
登山&ボルダリング 金峰山
ゴルフ シャトレーゼカントリークラブ野辺山
スキー シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
癒しスポット
大深山遺跡

スポーツもリラックスもできます。

川上村で生活するのに必要なもの

川上村で生活するにあたり、これはあった方が良いんじゃないか!というものをまとめました。

友達

近所の人やお店の人など、話せる人がいれば、リラックスできます。

お祭りなどのイベントを活用して友達作りするのもありです。

車かバイク

川上村はデカイです。徒歩・バス・電車のみでは生活できません。

村内のどこに行くにも車かバイクが必要です

スマホ・タブレット・パソコンとネット環境

これらがあれば、かなり生活がしやすくなります。

Amazonで米を配達して貰えば、ナナーズから持ち帰らなくて済みます。

交通アクセスが不便

川上村の良い面ばかり見てきました。

が、交通アクセスはやはり不便。

佐久や山梨へちょっと遊びに行くには困りませんが、長期外出となると大変です。

例えば海外へ行くとき。

信州まつもと空港経由で成田・羽田・名古屋など国際空港へ向かいます。

信州まつもと空港へ車で行くわけにもいかず、やや面倒です。

まとめ

1ヶ月しか滞在しなかったので、見えてない部分があるかもしれません。

その中で、長野県川上村は交通こそ不便なものの、住むのに良いと結論づけました。

自然がたくさんあるのはいいことです。

いつまでも自然のエネルギーに恵まれますように。