SEOアフィリエイトから退場します。バイバイ

SEOアフィリエイトから退場します。バイバイ

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

平家物語

度重なるGoogleアップデートに一喜している人もいれば一憂している人もいるはず。

一喜している人、おめでとう!一憂している人、ドンマイ!

この記事を持って、SEOアフィリエイトとの関係を清算する。バイバイ、SEOアフィリエイト。

 

アフィリエイトとの出会い

「あんた、私の代わりにアフィリエイトをやってくれ」。これがアフィリエイトとの出会いだ。

友人がアフィリエイト塾に30万円払い、僕がその塾で学ぶ。発生した収益の30%を彼女に渡す。

全員が笑顔になるハッピー契約。ハンコを押す代わりに「よろしくお願いします」と言った。

 

アフィリエイト塾はひどいところだった

30万円払ったにもかかわらず、全然良くなかった。

手法はグレーだったし、質問しても答えてくれないし。

手法はこうだ。

  1. ワードプレスでサイトを作る。コピペでコンテンツを作る。クリック報酬の広告を貼る
  2. Facebookで友達5000人のアカウントを複数作る。Facebookページも作る
  3. Facebookでサイトに誘導する。広告をクリックしてもらう。報酬を得る

 

コピペ以外、一見普通のやり方だが、実態はかなりユニーク。

コンテンツはアダルトで、広告はスマホの画面いっぱいに設置した。

スマホで来た人はほぼ100%クリックしてしまう貼り方で、ASP(広告代理店)的にはNGだ。

時のFacebookはまだアダルトが許されていたが、のちに禁止された。

いつの時代も発展は規制を産んできた。古き良き時代。

 

ブラックに近いグレーゾーンのやり方が続くわけなく、アフィリエイト塾は数ヶ月で幕を閉じた。

こちらの質問に答えてくれないので、何回か文句を言った。

残念ながら全員が笑顔にはなれたわけではない。アーメン。

 

ASPとの出会い

アフィリエイト塾がきっかけで、webサイトを作り、広告収入を得るスタイルに惚れた。

だからブログを作った。アダルトブログ。

ケンコバが気に入りそうなエロティックな情報を更新する内に、ASPからメールが届いた。

「うちと取引して欲しい」

OK。二つ返事だ。

ASPの担当者はアフィリエイトについて色々教えてくれ、言う通りにwebサイトを作ると、収入が生まれた。

ASP様々だ。

 

このASPとは今でも付き合いがある。彼とは契約を切りたくない。頑張らねば!

 

アフィリエイト作業中毒

アフィリエイターは作業量が多いことで有名だ。

『1日で2日働く』というツイッター名のアフィリエイターがいた。

説明しておくと、比喩だ。「それくらい作業しますよ」の例えだ。

 

キーワードを選び、他のサイトを分析し、Googleアナリティクスを眺め、記事を書いた。

土曜日もなければ日曜日もない。来る日も来る日も作業をするのがアフィリエイターだ。

手首にガングリオンができ、過敏性腸症候群になった。

 

とはいえ、ずーっと作業しっぱなしだったら今生きてはいない。

カフェに行き、ソイラテを飲み、お客を観察して息抜きをした。

カフェはいつも癒しをくれた。

 

検索エンジンの行方

Googleは絶えず変化している。年に数回アップデートを行い、コンテンツ時代から被リンク時代へと変貌を遂げた。

Googleの中では祇園精舎の鐘の音が鳴りっぱなしなのだろう。

僕が収入を得ていたのはコンテンツ時代。滞在時間や離脱率、そういったことが評価された。

おかげで文字数が多いサイトばかりを目にした。

長すぎる文章は読むのがしんどかった。だから3千文字くらいの文章を大量生産した。そしたら売上が安定した。

頑張りが認められたようで嬉しかった。

 

2019年からGoogleは被リンク時代への変化を匂わせた。

検索結果で個人ブログは見つけにくくなり、Amazonや楽天など大きなサイトばかりが上位に来るようになった。

頑張って記事を書いても、中身がスカスカの大手記事には敵わない。ビバ資本主義!

この事実に気づいたとき、自分の心から検索エンジンへの興味が失せた。

自分の知る検索エンジンはこの世にいないのだ。

今は新しい個人ブログに出会うことは滅多にない。やれやれ

 

結局は被リンク

Googleは「EATが重要だよ」とアナウンスしている。

しかし騙されてはいけない。結局は被リンクだ。

考えてみればGoogleは大企業だ。責任がある。

SNSの普及でコンテンツ量が膨大になった。情報を精査しなければならない。Google的には責任ある情報を優先したいのだ。

その気持ちはわかる。責任ある情報の判断基準がEATで、EATの判断基準が被リンクだ。糞食らえ!

 

今SEOで勝つには、被リンクを増やすか、EATを自分で築くしかない。

どちらもお金と頭が必要だ。残念ながら今の僕にはどちらも不足している。

SEOアフィリエイトから撤退することにした。

 

Googleアップデートは僕の心にトラウマを植え付けた。今まで懸命に育てたwebサイト達を、いとも簡単に圏外へと追いやった。

質を高める努力をしても、結局はお金のパワーに屈するのだ。

おかげでアフィリエイト時代と同じ文章は書けなくなった。その方が良いかもしれないが。

 

Googleが大きく変わり、検索結果が面白くなくなり、以前のような文章が書けなくなった今、SEOアフィリエイトを続ける理由はなくなった。

精一杯やった。4年間も食べさせてもらえた。我がアフィリエイト人生に悔いはない。

これからのGoogleの発展を応援する。今までありがとう!

 

この投稿をInstagramで見る

 

U can choice.. LOVE or also LOVE

村川春吉(@mura_haru_official)がシェアした投稿 –