2018年のプロフィール

こんにちは!ハルキチ・ムラカワです。

ページを見ていただき、ありがとうございます。

ここでは、運営者の自己紹介を書いています。

 

はじめに

同じ場所にずっといるのが向いていません。

引越しの多い人生です。

引越しする性癖は、これからも続いていきそうです。

 

このブログは、、体験したことや感じたことを書いています

「ん?お前の体験なんて興味ねぇよ」

まぁまぁ、そう仰らずに。

平凡な人生ですが、平凡は平凡なりに楽しんでいます。

もちろん、平凡なりの試行錯誤も行なっています。

拙い文章や写真で懸命に表現します。

頑張ります!

 

ブログ運営者について

 

ハルキチムラカワ

名前:村川春吉

ニックネーム:ハルキチムラカワ

生まれ:@京都府綾部市

職業:アフィリエイター

趣味:読書、映画鑑賞

目標:パーマネントトラベラー

住んだところ

1989~2014.11 兵庫県伊丹市

2012.3 ボルネオ島サバ州

2014.12~2015.9 大阪市旭区

2015.9~2015.10 長野県南佐久郡川上村

2015.11~2016.6 兵庫県伊丹市

2016.7~ 大阪市城東区

 

子供時代

祖父の跡を継いで設備屋を営む父/引越しの多い母/マイペースな兄という家族の元に生まれました。

よくある家庭です。

みんな真面目です。

みんな協調性がありません。

 

中学生の頃、父と母は別居しました

この頃は、「お父さんとお母さんって仲良くないよね」と思っていましたが、なかなか口にできませんでした。

アダルトチルドレンっぽいと言われますが、それはたぶん、この頃の影響です。

 

バラバラの家族だったなぁ

家族という単位で見たとき、ウチはバラバラでした。

でも、個人個人としてはお互いに仲良くやっていました。

例えば僕は、父とも母とも兄とも仲良しです。

 

愛情をいっぱいもらったなぁ

父も母も、愛情いっぱいに育ててくれました。

父は経済的に不自由させてくれませんでしたし、母は付きっきりで愛情を注いでくれました。

子供の頃に受けた恩は、清算しきることができません。

 

http://www.muraharu.net/archives/haha/

 

学生時代は自主性がなかったなぁ

母の教育のおかげで、真面目な人間に育ちました。

例えば、学校の夏休みの宿題は前半で終わらせます。

言われたことはきちんとする人間でした。

逆に言うと、言われたことしか、できなかった人間です。

このことは、後々の人生に影響を与えます。

 

大学時代はダラダラしていました

学校に行って授業を受けて、アルバイト。

自主的にもっといろんな活動をすればよかったと後悔しています。

 

就職活動

「残業が少なくて、きちんと休みを取れて、給料が良いところが良い!」

そんな思いで就職先を探しました。

希望職種は、BtoBメーカーで、希望通り、BtoBメーカーに入れました。

 

働くことが好きです

でも、それにも関わらず「ラクな就職先」を望んでいたのは、中学生の頃の記憶が影響していると分析しています。

窓際の席での出来事です。

授業中に外を見ると、おじさんが自転車に乗っていました。

「大人ってなんでみんな楽しくなさそうなんだろう?」

そう感じました。

振り返ればこの頃から、哲学的なことを考える人でした。

「大人ってなんだ?」「働くってなんだ?」とか。

 

管材メーカーでの営業マン時代

働きだしてからは失望の連続でした。

6:30に家を出て、21:30に家に帰る。休みは少なめ。

会社のことに頭がいっぱいいっぱいで、自分を見失いました。

自分がマシーンのように思えました。

社内では気遣いの連続で、思ったことを口に出せません。

 

「縮小市場に対し、前年比売上106%が目標!」

会社の方向性が理解できませんでした。

正直全然面白くなかったです。

この頃、「なんのために生きてるんだ!」とか考えるようになりました。

 

哲学にハマりました

この辺から、生き方が変わり始めました。

人との出会いが増えました。

ボランティア活動に参加したり、地域活性化のコミュニティに参加したり、MLMの話をたくさん聞いたり、健康に気をつかったりしました。

楽しい時間でした。

 

会社を辞めた

離職率の低い会社でしたが辞めました。

会社にいる将来が想像できませんでした。

変化が必要だと思い、会社を辞めました。

 

http://www.muraharu.net/btob/

 

一緒に時間を過ごした人が詐欺師だった

会社を辞めたあと、収入は無くなりました。

そして、地域活性化のコミュニティで出会った人の元で、秘書的なことをしていました。

その人とは8ヶ月ほど一緒にいました。

FXをやったり、コミュニティの会議に参加したり、コンサートのチケット転売をしました。

が、僕の手元にお金は入りませんでした。

 

それでも良いと思って過ごしていました

経験が財産になると。

結果的に言うと、この人は詐欺師でした。

お金がすっからかんになりました。むしろマイナスになりました。笑

父に「150万円の支払いがあるけど自分では払えない」と相談し、頭を下げました。

父へ頼みごとをしたことはなかったので、緊張しました。

父はそっとお金を振り込んでくれました。

泣きました。

この出来事がきっかけで、以前よりも父との関係が近くなりました。

「自分で自分のケツを吹けないことはやるべきじゃないな」と思いました。

 

アフィリエイトを学び始めた

縁があってアフィリエイトの塾に入りました。

(30万円の講座でしたが、無料で学べました)

これが僕の、インターネット・マーケティングとの出会いです。

 

この講座が色々おかしかったです

やってる内容はグレーで、サポート担当者とは話が通じませんでした。

(日本人同士なのに日本語が通じなかった)

これはこれで面白かったです。

懐かしいなぁ。

 

現在の主要取引先との出会い

アダルト系のブログを書いていたら、現在の主要取引先にあたる会社の営業担当者さんが連絡をくれました。

「うちの商品を広告して欲しい!」

 

むらはる
むらはる

おかのした!

 

ブログを使って、商品を販売する方法を学びました。

最初はもちろん、なかなかうまくいきませんでしたが、この担当者さんのおかげで、徐々に商品が売れるようになっていきました。

2018年現在、商品の売り上げは毎月50万円を超えています。

現在、販売アイテムを拡大中です。

 

2018年、むらはるネットを正式スタート

2017年にドメインを取得し、放置していたmuraharu.netですが、2018年に正式にスタートさせることができました。

半分雑記ブログ、半分地域ブログです。

地域ブログの内容としては、「住んでいる地域にあるものの紹介」です。

「個人的な視点だけど、それもまたアリでしょ!」

そう思って、地域にあるものを褒めたりけなしたりしています。

 

現在は野江に住み、自転車圏内が主な活動範囲です

「ちょっとうちに遊びに来てよ!」という方がいらっしゃいましたら、声をかけてくださると嬉しいです。

 

雑記ブログは、地域ブログ以外のことを書いています。

例えば、単純に感じたことであったり、面白かった本であったり、買ってよかったものであったりをご紹介しています。

こんなこと書いて~というのがあれば、お気軽に仰ってください。

 

今後の活動について

今後も、天に呼んでいただいた土地で生活することとなります。

呼ばれた土地での生活を、精一杯に味わっていきます。

それが人生の楽しみの一つです。

ではでは^^